この度、波止場の写真学校では、3/16(木)と3/21(火・祝)に、京都鉄道博物館にてモノクロ鉄道撮影特訓を開催いたします。京都鉄道博物館には、さまざまな鉄道、機関車など実物がたくさん並びます。なかなか近くでは撮影できない列車の車輪部分のメタリックな質感など、近くに寄って撮影できます。
今回のモノクロ鉄道撮影特訓では、モノクロ撮影の基本を学びます。カラー写真とモノクロ写真の撮り方の違いを学びましょう。また、今回は屋内での撮影になりますので、屋内での撮影のコツや気をつける点などをレクチャーいたします。当日、撮影でわからない点は講師が丁寧にレクチャーします。また後日、撮った写真をセレクトしてご提出ください。講師がみなさんのお写真をビデオにて講評させていただきます。またその際、モノクロ写真をかっこよく現像する方法もレクチャーさせていただく予定です。ぜひご参加くださいませ。
3/3追記:
3/16(木)は募集終了とさせていただきました。
3/21(火・祝)は引き続き募集をしております。
学びのポイント
・屋内での撮影に慣れる
・モノクロ撮影の基本を覚える
対象者
波止場の写真学校 会員
講 師
木下アツオ(波止場の写真学校 神戸本校講師)
日 時
A日程:2023年3月16日(木) 13:00〜17:00(予定) ※募集終了
B日程:2023年3月21日(火・祝) 13:00〜17:00(予定) ※募集終了
※屋内での開催のため、雨天決行です。(一部屋外の箇所あり)
定 員
12名程度
※事前申込要
※最小遂行人数 4名
開講決定日
3月21日(火・祝) 開講決定しております。
作例のご紹介(カッコいいモノクロ鉄道写真を撮ろう)
参加費
5,500円(税込)
※後日ビデオ講評付
※開催が決定いたしましたら請求書を送付させていただきますので、1週間以内にお手続きをお願いいたします。
※会員講座となりますので、会員証の有効期限が切れている方は更新の必要があります。(会員更新:2,200円(税込) 申込フォームにチェック欄あり)
集合場所
13:00 京都鉄道博物館(現地集合)
※入館料を支払って、入場しておいてください。
開催場所
京都鉄道博物館
所在地:京都市下京区観喜寺町
京都鉄道博物館WEBサイト
京都鉄道博物館へのアクセス
当日のスケジュール
13:00 京都鉄道博物館集合、入館しておいてください。撮影レクチャー後、各自で自由撮影。
15:30頃〜 夕景のSLスチーム号の給水作業、石炭積載作業、転車台回転などが撮影ポイントです。
17:00 現地解散
※屋内での撮影会ですが、一部屋外の箇所がございますので、当日の天候によりスケジュールは多少変更させていただく可能性がございます。下記のスケジュールは大体の目安になります。予めご了承ください。
※閉館時間が17時ですので、多少早めに解散する可能性がございます。予めご了承ください。
持 物
・入館料1500円
・マイカメラ
・標準ズームレンズ(28mm~80mm程度の画角)
・カメラの予備バッテリー
・SDカード
・雨具
・筆記用具
※三脚は必要ありません。
ご参加にあたって
当日の緊急連絡用と講評写真の提出用に参加者でライングループを作りますので、あらかじめご了承ください。
キャンセル規定
【キャンセル規定】
お申込みをキャンセルされる場合は、必ず、お問い合わせフォームからご連絡ください。
ご連絡いただいた時期により、下記所定の取消手数料が発生いたしますので、ご注意ください。
< 取消手数料>
・開講決定しましたら、ご請求メールを送信させていただきます。メール送信後に参加をキャンセルされる場合は受講料の100%の取消手数料がかかります。
(開講決定後は受講料の返金はいたしませんが、当日の参加者と同様に、ライングループに入っていただき、講評動画の視聴をしたり、提出期限内に写真を提出いただいたり 、講評を受けたりすることができます。)
募集終了しました